【英語で日本史】原勝郎博士の「日本通史」その1

皆さん、こんにちは!塾長です。

 

皆さんは、「日本通史 An Introduction to the History of Japan」という英語で書かれた本を知っていますか?

 

これは京都大学の原勝郎博士が、1920年に英語で書いた名著です。

 

当時はダーウィンの進化論が曲解され、有色人種は白人に劣って当然と思われていました。

 

その有色人種の日本人が、日露戦争第一次世界大戦と白人諸国を相手に快進撃をつづけ、日本は西洋列強から奇異の目で見られるようになっていました。

 

当時の日本の心ある識者(団琢磨とか岩崎久弥とか坪内逍遥とか、錚々(そうそう)たるメンバーです)がこの風潮を心配し、英文による「西洋諸国に理解してもらえる日本史」の確立を目指して、原博士に執筆をお願いしたのがこの本です。

 

ちなみにこの本を絶賛し、日本語訳版の出版の際に監修を務めているのが、塾長が最も尊敬している故・渡部昇一先生です。

 

また、渡部先生と同じく保守派の論客の「長老」と呼ばれ敬愛されている日下公人(くさか・きみんど)先生も、この「日本通史」の英語版を何度も熟読されているそうです。

 

塾長は歴史は専門ではありませんし、もしかすると今の歴史の定説から若干ずれているところもあるのかもしれません。

が、英語で日本史が学べて、かつ自虐史観に陥る心配のない、メチャクチャ貴重な本だと思いますので、天神会の指定教材と(勝手に)し、精読・解説していきたいと思います。

 

何よりも、読んでいてすごく面白いのですよ…!

  

 

原勝郎博士の「日本通史」

原勝郎博士の「日本通史」

  • 作者:原 勝郎
  • 発売日: 2014/03/29
  • メディア: 単行本
 

 

英文は当時のケンブリッジ大学の先生が校正しているそうなので、100%信頼できる英語です!

 

とても分かりやすい英文ですから、そのまま暗唱すれば英作文や英文エッセイ対策にもなると思いますし、今後外国人に「日本の歴史教えて!」と言われてもバッチリですね。

 

それでは、さっそく本文を読んでいきましょう!

 

まずはリスニング、リーディング対策も兼ねて、かなり長文になりますが一度通しで読んでみましょう。

どれくらい初回で理解できるか、チャレンジしてみてくださいね。

 

 The history of Japan may be useful to foreigners in several different ways. If we do not take into account the serviceableness of detached historical data or groups of data, that is to say, when we exclude those cases where the historical data of Japan are studied not for the sake of understanding Japan herself, but in behalf of some other scientific purposes, then it can be said that Japanese history will serve foreigners in two principal and distinct ways. Firstly, it will interest them as the history of one special nation among many in the world. Secondly, it may be useful to historical study in general, seeing that it can be regarded as consistuting in itself a microcosmos of miniature of the history of the world manifested in that of a small nation. The former point is that which attracts most foreigners by the strength of novelty, while the latter will be none the less suggestive to comprehensive and reflective historians. Both points need some explanations. Let me begin with the first.

 

それでは、一文ずつ和訳と解説をしていきます。 

 

The history of Japan may be useful to foreigners in several different ways.

日本史は外国人にとってもいくつかの面で有益であろう

★several (some, many) different+名詞の複数形

のdifferentは、訳出(やくしゅつ)しなくていいですね。

 

 If we do not take into account the serviceableness of detached historical data or groups of data,

もし我々が、ある孤立した一(いち)地域における歴史的知識、あるいは知識群の価値を考慮に入れないのであれば、

ここは少し読みづらいですね。

★take A into acccout / take A into account 「Aを考慮に入れる」、は超頻出熟語です。

★serviceablenessは、serviceとなる、つまり価値を提供することができること、という意味です。

★detachedは「分離した、独立した」。attach「取り付ける、くっつける」の反対で、「他とくっついていない」という感覚ですね。ここでは孤立した島国・日本の歴史のことを指しています。

★historicalは、data or groups of data全体を修飾しています。「hisitorical な data or groups of data」ということなので、「hisitorical data または groups of data」と読まないようにしましょう。

 

that is to say, when we exclude those cases where the historical data of Japan are studied not for the sake of understanding Japan herself, but in behalf of some other scientific purposes,

すなわち、日本そのものを理解するためにではなく、その他の学術的な目的のために日本の歴史を学ぶという事例を除けば、

★要するに「この本は、日本そのものを理解するための日本史だよ!」ということが言いたいのですね。

★Japan herselfとありますが、国は女性扱いすることが多いです。少し詩的、旧式な表現ですね。

★not (for the sake of) A but (in behalf of) B の形になっています。

★for the sake of Aもin(on) bahalf of Aも、「A(という目的)のために」という理解でOKです。

 

then it can be said that Japanese history will serve foreigners in two principal and distinct ways. 

日本史は外国人にとって2つの重要かつ明確な点で役立つことになろう。

★If (When) SV, then SV は大学受験の長文でもよく出てきますね。この then は訳出しなくてOKです。 

 

 Firstly, it will interest them as the history of one special nation among many in the world.

1つ目に、世界中に多くある特別な国家の一つの歴史として、彼ら(外国人)の興味を引くであろう。

★among manyはamong many special nationsということです。「日本というのは特別な国なんですよ、読者の皆さんが住む欧米列強と同じように」と、日本の独自性を主張しておきながら欧米人もおだてる書き方をしています。

 

Secondly, it may be useful to historical study in general, seeing that it can be regarded as consistuting in itself a microcosmos of miniature of the history of the world manifested in that of a small nation.

2つ目に、日本史はそれ自身の中に、この小国の歴史の中に現れる「歴史の小宇宙」ともいうべき世界史の縮図を構成しているといってよいことを考えれば、日本史は歴史学一般に対して有用と言えるであろう。

★長く、ややくどい表現ですが、日本人ならとても勇気が出る内容の英文ですね。ぜひ暗唱しましょう!

★seeing that SVはいわゆる文末分詞構文です。この場合は「SVということを考えると」「SVなのだから」くらいの理解でOKです。

★regard A as B「AをBとみなす」は基本熟語ですが、Bは補語ですから、名詞のほかに形容詞でもOKです。この場合はconsistutingという現在分詞になっていますね。『分子は100%形容詞』ということをしっかり理解しておきましょう! 

★constitute A で「Aを構成する」です。in itself「それ自身の中に」がいわゆる『副詞の挿入』になっていますね。

 

The former point is that which attracts most foreigners by the strength of novelty, while the latter will be none the less suggestive to comprehensive and reflective historians.

前者(世界の中で特別な地位にある一国家の歴史としての日本史)は非常な物珍しさという点で多くの外国人を引きつけるし、後者(世界史の縮図としての日本史)も、理解力・思考力に優れた歴史家たちにとって同様に示唆に富むものであろう。

★the former、the latterはそれぞれ「前者」「後者」です。基本ですね。

★このwhichはかなり難しいですね。これは普通の代名詞itと同じように使われています。The former point is that it (つまりJapanese history) attracts... と書き換えて理解してOKです。

★comprehensiveは「包括的な、完全に理解できる」、 reflectiveは「熟考する」という意味の、ともに形容詞です。

★none the lessは「それでもやはり、負けず劣らず」ですが、この場合は「(前者と)同様に(後者も外国人にとって魅力的である)」という意味でしょう。

 

Both points need some explanations. Let me begin with the first.

両方の点について、さらに説明が必要であろう。最初の点から始めよう。

 

ここから具体的な話が始まるのですが、続きは次回に解説していきたいと思います。

 

最後に、 もう一度今回扱った英文の本文と、訳書に敬意を表して、訳者の中山理(なかやま・おさむ)先生の訳文を載せておきます。

 

 The history of Japan may be useful to foreigners in several different ways. If we do not take into account the serviceableness of detached historical data or groups of data, that is to say, when we exclude those cases where the historical data of Japan are studied not for the sake of understanding Japan herself, but in behalf of some other scientific purposes, then it can be said that Japanese history will serve foreigners in two principal and distinct ways. Firstly, it will interest them as the history of one special nation among many in the world. Secondly, it may be useful to historical study in general, seeing that it can be regarded as consistuting in itself a microcosmos of miniature of the history of the world manifested in that of a small nation. The former point is that which attracts most foreigners by the strength of novelty, while the latter will be none the less suggestive to comprehensive and reflective historians. Both points need some explanations. Let me begin with the first.

 

日本史の知識を得ることは、外国人にとっても、とりわけ以下の二点において有益であると思われる。第一に、日本史は、世界史に数多(あまた)ある国々の中で特別な位置を占める一国の歴史として、大いに興味を引くことだろう。第二に、日本史は、この小国の歴史の中に世界史の縮図が表れていると見なすことができるので、一般の歴史研究にとっても有益であろう。前者の点は、目新しさによって外国人を惹(ひ)きつけてやまないであろうし、後者は、理解力もあり、思慮深くもある歴史家にとって示唆に富むものとなろう。この点を、もう少し説明しよう。

 

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!!

 

(塾長が最も尊敬する渡部昇一先生が出版された日本史の通史モノはこちら↓)

 

渡部昇一「日本の歴史」全7巻セット (WAC BUNKO)

渡部昇一「日本の歴史」全7巻セット (WAC BUNKO)

  • 作者:渡部 昇一
  • 発売日: 2016/12/02
  • メディア: 単行本